令和5年5月11日(木)執行の入札結果について公表します。
令和5年度熊本県内における住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンの実施について
住宅火災による被害のさらなる軽減を目的として、九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器の設置の徹底及び適切な維持管理の周知を行う取組みについて令和2年度より九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンを実施しています。
※実施期間 6月1日を基準日とし、その前後1週間
指名競争入札に係る指名業者一覧表の契約前公表について
令和5年5月31日(水)執行予定の指名業者一覧表について掲載しました。
令和5年度 第1回 防火管理新規講習会の受講申込受付終了のお知らせ
令和5年5月22日(月)より開始しておりました、「令和5年度第1回甲種防火管理新規講習会」の申込受付につきまして、受付期間内ではありますが、申し込み人数が募集定員に達したため募集を締め切らせていただきました。
次回の講習は令和5年11月16日、17日を予定しております。
指名競争入札に係る結果について
令和5年5月1日(月)執行の入札結果について公表します。
指名競争入札に係る指名業者の公表について
令和5年5月11日(木)執行予定の入札に係る指名業者について下記のとおり公表します。
指名競争入札に係る指名業者の公表について
令和5年5月1日(月)執行予定の入札に係る指名業者について下記のとおり公表します。
令和5年度 甲種防火管理(新規・再)講習会の開催について
令和5年度 甲種防火管理(新規・再)講習会のお知らせ
◆ 実 施 日
第1回 甲種防火管理『新規』講習会
令和5年 6月29日(木)、30日(金) 2日間
※第1回甲種防火管理『新規』講習会の申込受付につきましては、募集定員に達したため受付を締め切らせていただきました。
第2回 甲種防火管理『新規』講習会
令和5年11月16日(木)、17日(金) 2日間
甲種防火管理『再』講習会
令和6年 2月16日(金)
◆ 実施場所
上益城消防組合消防本部 3階多目的ホール
住所:上益城郡御船町大字辺田見169
◆ そ の 他
詳しくは下記のご案内をご確認ください
なお、下記案内は現時点での予定であるため、日程等に変更があった際はその都度お知らせいたします。
電子メール申請開始について
電子メール申請開始についてのお知らせ
令和5年4月1日から電子メールにより以下の火災予防に関する申請ができるようになりました。
①消防訓練実施計画報告書
②消防訓練実施結果報告書
③記載事項変更届出書(防火対象物)
以上の3項目ですが、これは今年度整備予定のマイナポータル申請による電子申請に先行して実施するもので、今後マイナポータル申請による電子申請が開始された際は、申請可能となる項目が増える予定です。
※マイナポータル申請による電子申請が開始された場合は改めてお知らせします。
※マイナポータル申請開始後は電子メールによる申請は終了する予定です。
※電子メール申請上の注意点※
・電子メール申請の件名に「事業所名」及び「届出名」を記載してください。
例 株式会社〇〇:消防訓練実施結果報告書
・メール本文内に担当者名及び電話番号を記載してください。届出内容について連絡する場合があります。
・メール送信後に申請を受け取ったことをお知らせする「申請受取メール」、内容確認後に受付が完了したことをお知らせす
る「受付完了メール」を送信します。
・電子メール申請の場合は副本の返却は行いません。副本が必要な場合は、各署所の窓口又は返信用封筒を同封した郵送での
申請をお願いします。
・セキュリティーソフトを導入した端末を使用し、メール送信をお願いします。
・土日祝日に申請された場合は翌開庁日に受付を行います。
・避難訓練に消防職員の派遣が必要な場合は、事前に管轄消防署へ連絡をお願いします。
電子メール申請アドレス:yobou_shinsei@kamimashiki-fd.or.jp
電子メール申請可能文書の様式はこちら
①消防訓練実施計画報告書
②消防訓練実施結果報告書
③記載事項変更届出書(防火対象物)
<お問合せ先> 上益城消防本部 予防指導課 ℡ 096-282-1963 |
山岳救助訓練を実施しました
山岳踏査訓練を実施
上益城消防本部山岳救助隊が令和5年3月13日から15日にかけて管内の登山道踏査訓練を実施しました。
近年における登山人気の高まりや、登山者が増加するシーズンを迎える前に、登山道の危険箇所や道迷い箇所の把握及び山火事予防など啓発活動を目的としており、年間を通して山岳救助事案に対応するために訓練を実施しています。
登山者の皆様は、無理のない計画と登山届の提出、体調不良の際は登らない、十分に装備を整える、登山アプリを使用するなど万全な準備をお願いいたします。